top of page
KIMG0229 (4)_LI.jpg

 セオロジークライスト会は、キリスト教信仰の真理を、[血の契約]による聖霊の臨在とその働きとして、聖書を霊的に且つ論理的に解析し、義=「心の刷新と行動結果」であることを、文書によって明確にお伝えする、主イエスの弟妹です。奇跡を体現する純福音信仰です。

セオロジークライスト会は、聖書の御言葉を霊的に説き明かし、聖霊の働き即ち奇跡を体現する信仰に成長するよう、神様の「救霊目的とそのシステム」を、純福音の真理としてお伝えします。

  2000年来、キリスト教が待望している『リバイバル』を呼び起こす為に、クリスチャンであるあなたの、『心の刷新』を提案します。

 それはあなたの神様との『霊の関係性』を、神様の視点で「私はどう扱われているのか」と、『義の要件』に従って認識し直すことです。

 神様・主イエスが天で準備した全ての祝福を受け取る、キリストの身丈にまで成長したクリスチャンになる為の、「信仰の根拠を確保して頂きたく、純正キリスト教(=宗派を超えた真理)の知識を、聖書解説書としてお届けします。

          ************************   お知らせ   ****************************           ​新刊 「天に携挙されるクリスチャンになるには古山パウロ誉主吾 著  が、幻冬舎から発売されました。これは、イエス・キリストが空中再臨する時に備えて、クリスチャンが確実に携挙される論理的確信を持つ為の、 霊的成長へのやさしい教理解説書です。お近くの書店でお求めください。

     四六版266ページ、税込価格1650円、ISBN978--4--344--94337--7

詳約聖書「ヘブル人への手紙」

ヘブ6:1それゆえ、私たちは、キリスト〈メシヤ〉の教え〈教理〉の初歩の段階(十字架による罪の赦し
   と贖い)をあとにして前進し、霊的成熟という面で完全〈完成〉を目ざして着実に進もうではありま
   せんか。もう一度、死んだわざ〔死んだ形式主義〕の悔い改め〈放棄〉や神〔にあなたがたを立ち帰 
   らせた〕信仰、

【NKJV】Heb
 6:1 Therefore, leaving the discussion of the elementary principles of Christ, let us go on to 

      perfection, not laying again the foundation of repentance from dead works and of faith

      toward God,

 何故パウロはこのように言うのでしょうか? それは、私たちが信仰者なのに霊の成長を求めていないからです。

ヘブ5:12あなたがたは、今ではもうすでにほかの人々を教えるようになっているべきであるのに、実際に

   は、【神のみことばの第一原則(霊的真理)*】をもう一度だれかに教えもらう必要があるのです。

   そしてあなたがたは堅い食物ではなく、乳を(かみ砕かれた教えとして)必要とするようになってき

   ています。

【NKJV】Heb
 5:12 For though by this time you ought to be teachers, you need someone to teach you

      again 【the first principles of the oracles of God】; and you have come to need milk

      and not solid food. *英語欽定版聖書:神の権威ある神託の第一とすべき原理・原則】)。

  聖句引用は、 詳訳聖書  いのちのことば社 © The Lockman Foundation 1962

         英語欽定訳聖書  NEW KING JAMES VERSION, © 1982, Thomas Nelson, Inc. 

         新改訳聖書第2版、 © 1970、1978、2003新日本聖書刊行会             

  

 クリスチャンの霊的成長とは、被創造者である人間を《神様はどう見ているのかの「霊的視点」》で、⇒ 自分の霊的立場を「自己認識し直す」ことです。

 その知識による信仰告白(自意識)によって、神様との「霊の繋がり」が確信となります。

 

 神様とクリスチャンとの、「霊的関係性」がどんなものであるのか、[霊性を判断基準」として、神様・主イエスの期待値をお知らせします。

 イエス・キリストの「十字架による罪の赦しと贖い」は、キリスト教の福音としてに対する「霊の救いへの誘い」であり、全くその通り正しいものですが、言うなれば入門教理です。

 世界中の誰でもが知っている救霊定理ですが、その福音の霊性は初心者レベルなのです。

 

 何故なら、まず信じることの意義「罪の赦しと悔い改め」は、人間の側の知覚を告白しているだけであって、何故そうなの→ 神様との霊的関係性法的根拠の知識が伴っていないからです。

ヨハ14:6イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わた

   しを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。( 信じる

   人が神様との親密な関係となるのが、キリスト教の到達点です。)

 キリスト教は、「天の父なる神様の元に到達する」のが、信仰であり又[救いの根拠」です。しかし「十字架とその結果」を信じているのなら、その手段はイエス・キリストに頼りすがるしか根拠がありません。

 この入信初期には正しい態度も、そのまま続けるなら[正しくなくなって]行きます。

 

 その原因は、入信以来ずっと「十字架と罪の赦し」ばかりを聞かされ続けていて、本来の救霊定理=「神の子とされる霊的立場と、その「血の契約の義務」の知識を持てないままだからです。

 この初歩的信仰が間違っていると言うのではなく、更なる成長の必要性を霊的原理としてお伝えするものです。つまり信仰に「神様からの法的保証を確保する論理性を持つことです。

 キリスト教の真理として、神様は「今のあなたそのままを受け入れてくださっています。しかしこのことは、あなたの信仰が「神の子として満足出来るレベルである」と、神様が認定・保証していることではありません。

​ この霊性認識を、キリスト教自体が勘違いしているようです。殆どのクリスチャンの実態レベルだからです。

「信じる」こと の中身。

 神様は人に自由意志を与えているので、その人が《 何を正しいとして信じるのか》に干渉しません。そして信仰の内容についても、その人が「(実現すると)信じているところまでを限界として=受ける祝福の質量レベル」と決めて、その人に対応して下さるのです。これが『信仰の原理』という、公正・公平な神様の絶対的ルールです。

 

 従って神様の約束として、「今のあなたがどうであっても、そのままのあなたを受け入れて下さる」という聖書の言葉は正しいのです。しかしこれは、入信の為の「招きのレベル」であって、この言葉にしがみついているなら、正に霊的幼児です。

 

 誰に対しても横並びに均等・平等な結果が、自動的に与えられるのではありません。

この意味は、「その人が受ける祝福(の限度)は、その人自身が信仰として信じているところまで。」ということであり、「人が自分から刷新を求め、霊の成長(神様との霊の緊密さ)を実現していかない限り、よりすぐれた祝福(求める結果)は得られない。」という、論理性が導きだされます。

 

 つまり「何を」自分の信仰の根拠にしているかが、「救いの第一原則」に適合していなければならないことです。

具体的には、イエス・キリストの「十字架の死による罪の贖い」を、「救いの根拠」だとしているなら、その霊的祝福は「罪の赦しに留まる」のであって、「聖霊の力を受けた神の子とされた者」にはなれません。

 イエス・キリストを主とする信仰とは、聖霊を受けてその神の義を駆使し、奇跡を体現する勝利者である(み言葉を証明する)ことであり、それを栄光として神様に捧げることです。

​それを聖書は、「キリストの身丈にまで成長しなさい。」と書いています。

 ですからここでは、イエス・キリストに「頼りすがる」初心者レベルから成長することを目的に論じています。霊的初歩を卒業して、神の子としての自主性を獲得する、「自己認識の跳躍」の手段をお知らせします。

 より優れた祝福を実現して頂きたいからですが、受け入れるのも受け入れないのも、一人一人の自由意志のままを神様は許容しています。

 それが「そのままのあなた」の原理でありながら、成長に努力するクリスチャンがより多く祝福される、救霊の方程式です。

詳約聖書「ヘブル人への手紙」

ヘブ6:1ですから、私たちは、キリスト〈メシヤ〉の教え〈教理〉の初歩の段階(十字架の

   贖い)をあとにして前進し、霊的成熟という面で完全〈完成〉を目ざして着実に進もう

   ではありませんか。(()内は当会注釈です。)

 

 神様が定めた「救いの法則」のうち、「たった一つを信じきっていないことによって、キリスト教の分厚い、旧約・新約聖書を「矛盾がある。誤謬がある。」と解釈する方々が、たいへん多いのですが、《人を祝福したい》とする神様の意志を、「判断の定規」として聖書を読むなら、そこには「矛盾や誤謬」は無く、《確かな約束として信頼出来る純福音》であることが納得できます。

 それは読者が[義の論理性]によって、矛盾や誤謬と感じる解釈を否定できるからです。

 そしてその知識によって、「聖霊を受けて天の権威[イエスの名]を行使する者]となり、その結果を栄光として神様にかえすことで、神様・主イエスから「義と認められる」のです。 その「」とはなんでしょうか? 最早「罪の赦し」云々ではありません。

 

 キリスト教の「義」とは、あなたの信仰の根拠として、《神様との霊の関係性が確立していること》であり、その堅固さ(度合い)はあなた自身の信仰レベルに比例します。(正しい神認識によって、あなたが造り出すものと言えます。)

 信仰の根拠として、イエス・キリストに頼りすがることが「聖化」の手段ではありません。次の霊の段階があります。

 そのお伝えしたい第1原則は、信じる者の「信仰の行い」とは、必ず神様が定めた救霊の定理(聖書の霊的指示)に従った忠実さを要求されていることです。

 表面的な信じ方(罪の赦しとすがりつく祈り)では初歩的信仰に留まり、神様との霊の関係性が不十分・不確実なので、聖書で約束された祝福を受け取り損ねる恐れが多分にあります。

 キリスト教は契約であると言われていますが、しかしその実質『血の契約による関係性』を信仰の根拠に据えていない為、多くの教会、又、信者の方々は、[イエス・キリストに頼りすがる]のを信仰と捉え、そのように告白・行動しています。

 

 しかし神様が定めた「救霊の手段」は確かに契約なのであって、その契約を有効とさせる為の条件として、神様は「人の霊の立場」を《対等であるようにしなければならず》、罪が無いこと人の義を3段階に対応しています。

 そしてその段階ごとに、神様がクリスチャンに要求する霊性はより厳密になって来ます。

入信時の「そのままのあなた」から、キリストの身丈を目標に成長することを要求されているのです。自己認識そのものが「刷新されなければ」なりません。

 この神様の計画実行の要が、「イエス・キリストの」です。(イエス・キリスト以前の旧約聖書時代は、人の霊は「アダムの原罪の咎」を負わされ、サタンの支配下に置かれていました。しかしキリストがその原罪を取り除きました。)

 

 生物科学的には、人が神様と対等な訳がありません。しかし神様は仲保者イエス・キリストによって、《人の霊を対等に扱って下さるのです。この真理を見失ってはなりません。

 アダムを創造した時点で、「神の息が吹き込まれた」のだから、[霊において対等になれる(してくださる)]と論理的に認識してください。

--神様が企画・実行している「救霊の真理(新約時代の血の契約の対等性)」を、被創造者である人間が霊の基準によらず、「批判したり、受け入れない」のは、神様に逆らうことです。←→ 旧約時代の「神のしもべ」意識から脱却してください。

 キリスト教信仰は、神様と信じる者との「霊の関係性の構築」であり、その関係性の密度]を、自らの信仰の根拠にしなければなりません。その為には、霊的知識を学びとる必要があります。知らないことは求めようにも思い至らず、実行も出来ないからです。

その最も親密な関係性が「血の契約」なのです

*神様に対して栄光を帰す信仰の、その「人の義」は信じるレベル(関係性の密度)として、

 次の1~3のどれかの霊的立場になります。

第1の義 十字架の死で贖われた「全人類の」霊的立場。アダムの原罪(神への背反)からの解放と赦し。被造物である人との霊の関係性を取り戻す為に、神様が「憐れみ」によって一律に修復した全人類の霊の[無罪性]の立場。すなわち誰であっても直ちに神様のもとに立ち返られる為の「平等な前提条件」。《神の基準として「信仰以前ながら、〔サタンからの開放(罪がない者)とする霊的関係性」》。

  マタイ1231聖霊を冒涜すること以外どんな罪も霊の上で赦されること」の根拠です。

--全て自由意思の結果とするため。--しかしキリストの働きを信じない(=聖霊を冒涜する)ならば、最後の審判で裁かれる霊的立場です。

 

《 尚、この世的犯罪は、誰でも結果責任(等価賠償)を負わなくてはなりません。それが「律法が永遠に全うされること」です。キリストの愛だからといって社会の風潮が、悪を許したり刑罰を減免したりするのは、神様の意志に逆らう(律法を侮る)罪です。社会規範としてあるべき律法の権威を、キリスト教自体が勘違いしています。 犯罪加害者の罪を真に赦せるのは、唯一、『被害者の「犯人を赦します。」という、アガパの愛の意志による場合だけ』です。》

 

マタ5:18まことに、あなたがたに告げます。天地が滅びうせない限り、律法の中の一点一画

   でも決してすたれることはありません。全部が成就されます。(人類の倫理規範の正し

   さの判断基準は遠に変わらないと主イエスが宣言しています。)

 では何故「第1の義」なのでしょうか? それは「原罪を背負ったサタンの支配下のままでは、人は自由意志の行使としてイエス・キリストに近づけないからです。自由を求める人に対して、必ずサタンが試練で攻撃して来るので、信仰に入ること自体が非常に困難な挑戦になります。そしてその入信の為の霊の戦いでは、通常、支配者であるサタンに勝てず滅ぼされます。(旧約時代の実態。)

 従って誰でも信仰告白(意志だけ)によって、簡単に神様の陣営に入れるようにする為に、〔イエス・キリストの十字架の死による原罪への贖い〕によって、《信仰以前の段階で、人類全ての人々が「第1の義」》とされているのです。これが神様の憐れみによる公正・公平な条件設定です。

 この全人類の霊的立場の変化が、BCからADへの西暦呼称の移行です。神様の権威の裏付けがあるのです。

 

 キリスト教をキリスト教たらしめる為にこそ、絶対必要な「全人類の霊的基礎」です。ここで信じる/信じない/サタンの支配下に戻るのも、その人の自由(意志)です。運命ではありません。 創造神はどんな人の自由意志をも徹底的に尊重されるから、その正義による取り扱いです。

第2の義 第1の義の立場を原点として、個々に始まる信仰の世界。十字架の死による罪の赦しと贖いを達成したイエス・キリストを、救い主と信じて告白した者が置かれる「神の陣営につく者として新生(第1の義「」から「の地位」に跳躍)した」霊的立場。しかしパウロが(ヘブル5:12~6:3節)で、霊的幼児と指摘している〔罪の赦しだけを信じる初心者信仰〕。=「罪の赦し」の信仰告白と「水のバプテスマ(悔い改め)」だけで、まだ聖霊を受けていない信仰レベルの霊性。現在のプロテスタント教理が正統としている解釈。

 

 十字架の目的は「罪の赦し」であって、聖霊を受ける霊的根拠が備わっていないので、「信じたレベルに比例した祝福を契約」としている神様は、その救霊基準通りに「罪の赦しレベル」に置いてくださるから。従ってサタンに勝利すると約束された勝利者には到達していません。(自動車免許で言えば、[仮免許]のようなものです。)

[あなたの信じた(言った)通りになるように。]が信仰の定理です。だから主イエスが望む「救われた者の立場=神の義」を実行できるようになる為には、その知識を熱心に聖書から学び取らねばなりません。「信じる根拠」が、「十字架による罪の赦し」から、「神の子とされる論理性」に変わらなければなりません。ここに成長が求められています。

第3の義 「血の契約の論理性によって、自らイエス・キリストの血の兄弟(代理者)として、「神の義」と「イエスの名によって奇跡を起こす霊的立場」をとる自意識。=「聖霊のバプテスマ」を受けている成長したクリスチャン(勝利者)。聖霊が「契約による祝福」として授けられるから、マルコ16:1618「主イエスの遺言(奇跡)」を実行する者。

《「血の契約」を根拠として最後の審判では、主イエスと共に裁く者として席に着く。←裁かれないことの霊的根拠 ヨハ3:18。》--霊・肉における勝利者。--

 

 クリスチャンは、このうち2~3のどの段階に自分が居るか、「自分が作り上げた信仰」をしっかりと認識して、更に「キリストの身丈にまで」成長を目指さなければなりません。

 あなた自身の「霊的立場の認識」を明確にされるべく、神様・主イエスとの「絶対的関係性を、「血の契約」によって掴み取ってくださることを願っています。

 

 

 聖書解説書『パウロの目からうろこ』第1巻~第9巻を頒布しています。

 

​ 聖書に書かれた説話の多くが、読み違いされて「的外れ」の教理解釈になっています。それは神様・主イエスを正しく理解していないことなので、霊的には「不義の立場」です。

 この危険性を認識して頂きたく、キリスト教の「救いの真理・聖化」を、聖書から「神様の意志として」説き明かす図書を刊行しております。

当会は、旧統一教会、エホバの証人、モルモン教その他などの異端の教えや、暗示による霊感商法団体など、いかなるカルト洗脳集団とも一切関係ありません。

販 売

 現時点では、「パウロの目からウロコシリーズ9巻」は、全国のキリスト教書店,一般書店ではご購入出来ません。当会への直接ご注文でお届けいたします。

 オンラインショップのクレジットカード決済をご利用ください。

 お問い合わせ、特別なご注文などの場合、メールで受け付けておりますのでお申し込みください。

 

 セオロジークライスト会

代表者   ソルティー 新谷 徳雄   あらたに のりお

所 在 地 埼玉県鶴ヶ島市上広谷142---128 (〒3502203

ドメイン  http://www.theology-christ.com/

e-mail     xr454885@yb3.so-net.ne.jp

bottom of page